会った時の印象を重んじる不思議

 「実は、書かれているものの方が、よくよくその人の性を表しており、会ったときにその人から受ける印象は、その人の演技にまみれているから当てにならない」

というような事実が仮にあったとしても、人というのはわりかし、

「会ったときにその人から受ける情報」

の方を重んじる傾向があるように思われる。

「あの人はこんなことを書いているけど、会ってみるとなんのなんの、とても良い人だった」

という話は聞いても、

「あの人は会ってみるとすごい嫌な人だけれど、書いてあるものにはとても良いことが書いてあったから、本当は良い人なんだねえ」

という話はなかなか聞かない。

 私はこのことで別に、

「私の振る舞いなどは全て嘘にまみれていますよ。関わっている皆さんは騙されていますね」

と言いたい訳ではない。そうではなくて、私自身も比較的、書かれているものより、

「会ったときの印象」

を基にその人物の判断を固めていってしまうことがよくあるのだ。

 これは何故だろう。冒頭の例で挙げたように、書かれているものの方が、よりその人らしさを反映しているということだって、無いとは言い切れないのに。

 書かれる「言葉」というものに対する、根底のところでの不信感がそうさせるのだろうか。それとも、視覚聴覚など、五感をフルに活用して得られる情報を、より強く信頼するようにそもそもなっているのだろうか。はたまたその両方か。そのどちらでもない理由なのか。

 ちゃんとした理由は分からないが、とにかくこれは不思議なことだなあと常々思う。