<1626>「水の暮らし」

 あ、これは、受け容れて、ものごとのなかに、、

 私は、いくつもの水のなかで、大仰なものがごとり、ごとりと音を立てていくのをそのままきいていたのだ、、

 と、思えたが、

 これだけに含まれているのはなにだろうと思いはしないだろうか、、

 あのような仕草で、

 ひと掴みのあらわし方で、

 見えているものに、さまざま、接近していく心地がすることだと、、

 あたりへ、だんだんに伝えていながら、、

 声の水量、

 

 いえ、おとなしく、そのまに触れているだろうところ、、

 どこからも、掛かり、、

 水嵩が増えてくるのだが、

 どのような、目を定めて、、いるのか、、

 いないのか、を、、もとにして、ただに揺れる、、

 揺れ切りながら、伝わるもののなかを、

 相、前後する、

 前後して、そいつから、水が、漏れて出て来たのを下手に眺めるようなのだった、、

 あれ、あれは、特筆すべきものの類だったのか、

 なにをか、身体のほらへ集めて、、

 なに、重たく、ごとりと音を立てているところ、、

 いくいくつもの手合いと、

 それに含まれてはいながら、、

 私は、遠方をさらうようにして、見た、、

 いくつや、いくつ、の響きの合わせとして、

 伝えられることも、あり得て、一様、、

 順に、順に、、掴まっていくものとして、、

 集まるのを、少しも、触れていないのだろうか、

 いいや、そんなことはない、、

 確かにそこの膨らみのところへ、

 混じっていくつもの層をなすらしい、、

 

 あ、大量の、、

 勢いづいてあらたまって来るところの、、

 当然の呼ばわり、、

 いくつもの名が重なって、

 あたしは網の中にいた、

 網の中にいて、時刻を確認していた、

 一層無表情の、、

 身体から、いまかいまかと外れ出して、、

 私はその無表情の波の中に立っていた、

 あれの、どこから、剥がれてきたのかしら、、

 ぼうやりとした、頭が残りました、、

 きっと、どこからか、順に含まれてきて、

 そのような、声を幾層もかけるところへ、、

 何重にもなって進んでいたのですから、、

 一枚一枚が騒がしく、はたはたと揺らがない訳にはいかない、、

 丁寧な形のもとへも、揺らがない訳には、

 ふ、と逸れて、、

 風だの何だのと言えるようなものが、、

 集まり、そしらぬ様子で暮らし出している、、

<1625>「周辺帯に響いた」

 立ちながら、消えほうけていた、、ものの、

 匂いをば、知りながら、含む、、それぞれにあの、

 境へ、立ちほうけて、

 私は、遠くまでではない、ただの周辺を、

 繰り返し、繰り返し、踏んでいるのだったが、、

 どうにか、こうにか、、先へ、渡って来た、らしいのだ、

 それで、誰かがいるの、ときこえて、

 誰もいない、とこたえる、、

 ときどき、、周辺帯に響いた別様の声のひとかたまりを、

 見つめることが、あるように思うだけだ、、

 

 それで、分からない、、

 何事か、あっけなく起き、あっけなく立ちほうける、、

 当然の境い目へ、居たらしい、、

 居たまま、声のかむさってくる、

 細い、細いのの、通路へ、速やかに、紛れていくのの、ふたつのさま、集まり、集まって、ずっと遠方、ずっと遠方へ、

 過ごしていた、、

 接近する音がきこえて、なにやれかし、、

 順当に、溢れてくるのだけれども、

 どうも、どうもと、ささやきながらの、

 静かに、探らす、さまが、、

 あたりまえに、そこらへんにありえていた、

 そこはぱたんとはじくのに違いがないのだが、どこ、

 どこまでも、ひびいて、確かめる手立てのありえるところ、

 なにを、なにをそのなかに、含んでいるものかも、、

 そのなかほどで、明らかにはならぬまま、、

 生きていると、過ぎていた、、

 なに、その様相へ、したがってゆく、

 しざまの、ものが、見えていた、、

 と、思える、、

 いくつもの、分解点へ、手をかけ、声を掛け、、

 ふたつにする、ふたつにする、、

 それぞれの切れ端から、視線をやると、、

 なに、こぼれたもののあとの、匂い、、

 あ、ここの肌へじりと張りついて、

 いる、浮かぶのだもの、、

 過ぎざまに、いるにしたって、、

 

 あ、ものがさわれているままで、いまに、、

 流れてきたんだったから、えい、、風景から、すっかり洗われて来て、ぽつり、ぽつり、と、

 無音の現在時へ置かれていることになるのだな、、

 それは、染めて、、

 それは、、果てのないところ、、

 いままた、混ざるとも言えない相当程度少量のもの、が、、

 走るようにして紛れ込んでゆく、、

 姿を、見留めるのだったが、

 それは方途を眺めているようにも見え、、

 えい、繋がる、、

 とんだ複数線のなかざまを、眺めて、

 繋がる、あちらこちらの手合いのなかといえ、

 徐々に、徐々に増えてゆき、

 あつまり、はたたき、やわらかな姿勢のもとで、

 私は、

 その連続する染み出しを、どうと口をあけて見る、、

<1624>「振れる日付」

 なにごと、ひとつの日のなかにいながら、

 えい、どこを指して、なにごと、

 なにを、当たり前に見ていることとなりながら、、

 えい、そこに続いて、流れ、流れては流れ、

 場に、当たるは、、その余のこと、時間と、

 ひといきに、増えていて、

 なに、どこを探る、どこを当たる、、

 よろけていてもなお分からないこととして続き、、

 集まり、

 おうそのように続くとも、見え、あちこちに見え、、

 や、はっきりと続いた、、

 そのなかざまにしたって、、

 

 あれ、その繰り返しの動きと、

 同じ位置に来ているにしたところで、、

 誰をか、誰を呼びならわせるのか、なにと、などと、、

 はっきりと身を、確かめてゆきながら、

 そこに置いたひとつひとつのもののさまのこと、

 な、垂らす、、

 そ、そこのもとへ、ただにだらだらと集まっては、

 きこえる、、

 複数の視点に、なった今のところから、、

 次々に打ってきて、、

 なによう、そのそぶりのなかにあり、

 うれうこと、また駆け出してゆくこと、、

 テンポ、テンポと、、

 その指で探る仕草、、

 平面に波立たせて続いてくるしざまの、、

 過ごしようを、ここで、とらまえて、、

 大きくあらわした、、

 大きく使わしたところで、すぐに、、

 溢れてきこえるものとも言える訳の、、

 ものが、そこに、、

 

 大体通りもした、と、思われるところに、、

 接近し、まともに見ていたのと、、

 知り合わせ、あれ、どのように届き出しているのか、、

 と、思えながら、、

 振るった、振るった、、

 どのような形をしているのかだけで、、

 また振るった、どうにも振れて、

 なに、あきらかな線をものにして、見て、、

 大部分に沈黙していれば良いことなのと、、

 端の方、端の方で、唱える、姿の色合い、、

 少しでも通る、まるで吹かれて、、あの隅の方で、、

 なにごとも固まった訳じゃなく、順次、流れて、、

 そこでいつも居て、、

 あ、共通する音を、

 ひとつ、ひとつ、ききつけているものと、思われる、底の方で、、

 ふたつに見える、ふたつに見える、、

 どのものも、ありえて、今に玉の繋がりを、、

 そこに合わせる、、

 どうにかしてあつまるところのように、見えた、、

 いちいちの、展開を、、

 騒ぎ出してそこに集める、、

 集まったもののかさで、少し、少し浮いている、、

<1623>「個的、に吹く」

 合わせる印かなにか、が、ここにあるようだ、、

 ものを重ねていくにしたがってここの表面に見えるものが、

 あるようだが、、

 どれをまた遮っているのだろう、

 か、が分からないままになるのだ、、

 そのように、聞こえてきてみたときには、

 いくつもの姿に分かれて、

 おう、その先を、、真っすぐに、伝って来るものと、見えた、

 らば、その鼻先に、かかる、動きはなんなのだろう、、

 いちように、惑うところへ、、

 そんなにして、出て来たと思うところだった、、

 あれ、あたりまえに、、

 ここを過ごして、

 

 領域から、幾人も、幾人もの姿が、見え出し、、

 あたしは個的に、小さな息を吐いた、

 またたくまにあらわれ、、

 なにがしか、一声を、振りつつ、行く、、

 あたしは、誘われ、、

 あたしは道のところで立っていた、、

 きっとこれも夕刻に違いない、

 それら騒々しい揺らぎの、、まただなかへ進み、、

 あつまりながら、どこへ、どこへも、放り込まれてきていた、

 あれ、匂いのかかる、その余方に、

 どんなにしても、あり、、その除けて来たあり方が、

 じんと染みてしまう、、

 あれ、そのなかざまの、まったく不、めいた、、

 能面、

 可成り、このありようの奥側へ、あり、、

 そこを指すのだと見える、

 あれ、呼吸をそこに出す、、

 どれ、そこに揺るぐ、不、の呼吸を出す、、

 僅かに、流れているに違いない、姿の、

 ちょうど真ん中の、思い切り、、

 徐々に身体が流れてゆくように見えたれば、、

 きこえて、複数に、きこえて、、

 あるそのもののままの姿として続く、

 どうにか、そこへ、、見えながら、だが、、

 

 ある種の、糸の絡まり合い、がその尺度内におさまってくるように、もおもえて、、

 なによう、なに、響きとして、、どうにかしら、増えて、いくような、ものの、

 全体に、あらがりこんだ、、

 おう、どうにだって、ありえていて、、

 動く、動く、端、過ごして、

 どんなにしてか知らないが、あたりまえに見えているように思われたものものの、

 そこちに、小さく身体を付け、、

 自己の面の振り方に何のかのと合わせていくかの、ような、、

 しかし、水は遠くで運ばれていて、、

 私は接地するだけである、

 そのサイズの、なかにあって、、ぶるぶると振るえ、、

 小さな、一声をするだけである、、

 そのものの狭間の、あたりまえのような面をして、持って、

 

<1622>「光の加減かな」

 身体の運動を前にして、

 いいえおそらくにして、そこへ、当たり前なものざまを、

 あらわしはじめていたところで、あった、、

 なにかにかれと伝わり、

 ながら、そのもののもつままのところへ、、

 あ、滑り出していたらばだ、そうか、、

 ふたつにしろなににしろ、

 ここの表面へ、、

 あ、欠いている、

 なにという、光の加減を感じ付けて、、

 ここへ、まっすぐに、おりてくるものと見えるのだが、、

 あれらあれら、どう、静かに揺れて出てきた、

 はい、手の中の汗のなか、、

 はねて、、

 

 まだかかわらない前のところへ、

 ようようかかってくる

 ものの振る舞いかたの、おうい、めのまえ、、

 それでかしら、こんなところへ滑るようにして、出て来た、、

 あ、なにだかな、拡大するひと日の、

 なかざまを、ずらずらと、探ろう、、

 や、なにだかが、示して、

 指の一端、

 こちらべへ向かって、どのようにも、、増えていくのだとしたら、

 おきはじめて、

 複数の日のま、まどいにひきついているとすれば、、

 どれを、どれと、違えず、、

 そのものまに、はいっている、、

 僅かにしかならずに、はいっているのと、、

 もっと、当たり前に見えているのに、

 おう、それは、物事の中央に、

 いる、いられるように、もっとも、いられたということで、徐々に、染み出していくことはあるのだけれども、、

 あ、含んだ、、

 

 あなたは随分といろいろ、違うように見えるものをも、含むんですね、、

 なにがしのわざ、を、、

 はじいて、当たり前に見せているように、

 感じ合わせながら、

 あ、どれだ、どれなのかだ、と、そちらこちらへ当たりながら、

 おい、どうしたことだかな、

 ましょうめに見えたもののそこに過ぎようとするのかな、

 と、きこえていますが、、

 あれ、なにように見えますか、

 巡り巡るさまの往来の、

 なんという渡し、、

 それはあたしが触れているに違いのないものだったが、、

 声が届いたところまでは揺れ得るに、違いがないのだったが、、

 あれ、しざまの、、

 どうにも、こうにも、、

 またと言い、ものを見つめる目にも、、

 いろみにそった光景が、映る、、

 あれ、なんだ、すごして、、

 にぎやかに湧き上がるものものの、過ぎた日を、、

 ここに見て、ここから明るくなり出す、、

<1621>「隣の線へ」

 そこから遠いなら、遠いなりに、、

 一様、ものの運びとでも言えるものを、

 集めていた、それは当たり前の仕草で、、

 集めていたのが、そこここに映るのだったが、

 平凡な、動きの流れが、、

 そこへ、盛り上がって来るようだった、

 あれ、私が付けた、

 そのことが、よろしくて、、

 先へ、先へ渡る、

 なにという時間の切れ端のなかで、左右する、、

 そのことごとの揺れを、、

 まともに付けていたようだった、、

 

 あれ、一地方の、

 時間の端に乗って、まともに揺れ込んでいるところを見ると、、

 なにをかせん、どうしたのだ、、

 こんな姿にして運ばれうるというのは何事だろう、、

 私は、複数の行き交いざまに、

 長く、長く身体を近付けて、、

 そのものの目を見ていたのだ、

 あ、なにとなく、、交わさって、過ぎたのは、

 なにがし、はっきりと、組み合わされて、しまったようなのだった、

 その延長に当たり前に入り、

 揺らぎ込むのを知れば、知ることが出来たれば、、

 ものざまのはっきりとした形、

 そのなかへ進んで、

 ものはものとして集まってくるものの、

 なかへ、知らぬ風で、、

 動いてくるものの心地、のなかへ、、

 静かに立っていようと思う、

 それぞれの、方向のなかの目で、、

 

 なに、あれなのは、どこから来るの、、

 それだのにあれは、どこから来るというの、

 あたりまえにその姿のなかに混じって、、

 どこを食っているの、、

 な、身体の幅の、

 な、食いはじめてくるところ、、

 ぞわぞわとした、その初めのところに、、

 住んで、身体ごと混ざり込んでいくに違いはないのだから、

 そこここへ、方途をやれ、、

 明けらかざまにわたくしようも映り込み、、

 そのなかをとらえてはなれないところ、

 へ、まっすぐに動き込め、、

 なにを、そのさいの流れに膨らんではゆけるものとでも思えていたのだが、、

 なにかい、それは、増幅していく、沙汰なのかいえ、

 あれは、中央なのか、、

 え、そういう言葉の涼しさでしたら、まあ確かにいくつも当たっているに相違はないのですけれども、、

 どうでしょうか、

 どう巻き込んでゆくとそのような音の仕方になるんでしょうか、、

 地の振るところで、、

 あれは一切を、空気一切を映し、取り込みました、

 そのなかで過ぎようとするものですら、なので、、

<1620>「単音の流れる先」

 単音の、済みそうにもないリズムがそこへ、、

 並び、次から、次へ、伝う要領だけれども、、

 おい、どこかその姿ともなれば、

 明らかに、めまえのわたくしに、伝い、、

 真っすぐに、垂れていくことと思えるのだ、

 なに、僅かから、僅かへ、

 そのもののさまが聞こえていながら、、

 いくらもそのなかほどへ伝わっては途切れないことのように思えるのだけれども、、

 はあ、そこ、そこか、、なにようを探り出しているものとも見える、

 よこざま、よこざまのしぐさ、、

 ねい、まっすぐに、付いてきておくれと、、

 

 揺らす、こちらほど、、あたりまえに、揺らされて、、

 長々と来始めた、、

 長々となかざまへ来始めたところで、

 どうにか増え、、

 どうにか語らいの速度を緩めながら、

 その地方へ、まったく、はいっていくことにしようとつなぐ、、

 その一声が、あからさまにここへありました、、

 長く過ぎるひとつさまの光景が、

 あらためて、そこへ見えて、とてものことと過ぎるのでした、、

 なに、なにようの浮かい、響きの、、

 そちこちへの、渡し方と、、

 伝えるところには、なにほど、、

 とくいな、ものざまが、大袈裟に出始めていることと、、

 それはこちら側から伝い、、

 まっすぐに投げあげていたので、

 まっすぐに拾いました、、

 どうに、来始めていたので、、拾いました、、

 拾いながらも歌い、歌い、、

 あれ、そこ、そこざまのと、

 ひとつ、言っていました、、

 

 あれもこう受けているのに違いがないが、、

 まっすぐに受けて、どうしたって揺られ、、

 その要領で、ひとたび増えてゆくものものが、あり、

 そのさまの近くに過ぎていたら、

 なによう、はっきりとして来始めている、、

 あれの、言葉のままの、、

 ゆらしこんで、映る姿が、、

 いくらもそこにあるものとうたがわれる、、

 な、真ん中に手を付けて、、

 大きく見つめていくと、、行き過ぎる、、

 あれは、ものざまの、過ごし方だ、、

 どう、どう振りかためていけるかがあらわれてくるのだ、、

 何をか増えての、、

 ひとつの辿りのようすをあらわし、、

 いる、このまの仕切りのありかたをよ、

 なにをかひとつ、、

 ひとつのもののなかにあり、

 ひとつのものざまのなかにすすめていけることとおもうのだ、、

 なに、ひとつの声、、

 あらたに平面を含んでいるからに、、

 しざまが、明らかで、、

 そちこちから伝わってくるものともおもえるのだ・・・、